日銀は10月31日にこれまで行ってきた量的金融緩和をさらに拡大すると発表。これにより為替相場では、ドル円が109.3円から111円台にまで円売りが加速。日経平均は15,900円台から16,413円まで買われて年初来高値を更新し、前日よりも+755円上昇した。
カテゴリー別アーカイブ: 市場
米経済指標の下方修正とエボラでドル円相場が2円も下落
10月15日の米国市場で米国の長期金利が2%を割るという事態になり、ドル円相場はその時107円台から105.2円まで下落した。
スコットランド住民投票で波乱の相場
世界中が注目した9月19日に行われたスコットランドの独立住民投票は、独立反対派が過半数を占めた結果になった。開票結果は独立反対派が200万1926票、賛成派が161万7989票だった。
ドル円1ドル107円突破
ドル/円が1ドル107円を今週9月11日に突破した。2014年8月23日の記事では1ドル107円を目指すだろうと書いたが、わずか20日もたたずに4円近く値上がりした。105円台までは少し揉むのではないかと思ったが大した壁とならずに、105円を抜けるとするすると上昇して9月12日には終値で107.36円まで到達。 続きを読む
ドル円101円-103円のレンジを突破して104円台に突入(8/18-8/22)
2014年4月8日以来ドル円相場はずっと101円-103円のレンジ相場だったが、ようやく8月20日に終値で103円を突破し、週末には104円台を記録した。
イラク空爆で日経平均400円以上の下げ/ドル円は元の居場所に(8/4-8/8)
8/4(月)-8/8(金)は週末金曜日に米国がイラクへの空爆を承認したことで、日経平均が400円以上下落。
続きを読むMCJ(6670)の株価についての記事
MCJ(6670)の株価についての記事を以下のリンクで書きました。
ドル円8月のアノマリー
この時期になると8月のアノマリーということがよく叫ばれる。8月は米国債の利払いや償還があり、ドル売り円買いになりやすいと言われている。そして、欧米の夏休みや日本の盆休みも重なり、全体的に閑散となりやすいことも起因している。
依然としてドル買いモード続く(7/28-8/1)
7月28日(月)-8月1日(金)は米国の重要な経済指標であるQ2GDPとFOMC、7月雇用統計の結果が相次いで発表された。
中国期限切れ鶏工場事件と日本の関税率問題
今週は期限切れの鶏を出荷する中国の工場が日本に衝撃をもたらした。